胡桃木色是什么颜色| 胆固醇低是什么原因| 青岛属于什么气候| 蜘蛛痣是什么样的| 什么网名好听又有内涵| 王维有什么之称| 解尿支原体是什么| 工伤是什么意思| 起飞是什么意思| 小肚子突出是什么原因| 申的五行属什么| 降血糖吃什么药| 晨跑有什么好处| 白发吃什么维生素| 尿多是什么原因引起的| 县法院院长是什么级别| 华丽转身什么意思| 条索灶是什么意思| 秋天的落叶像什么| 颢字五行属什么| 安是什么单位| 阳光照耀是什么意思| c60是什么| 眼带用什么方法消除| 什么样的闪电| 指压板有什么功效| 甲减是什么| 减肥适合吃什么主食| 一个月一个寸读什么| 土笋冻是什么虫子| 射手座是什么象星座| 叶酸对人体有什么好处| 什么牌子的风扇好| 足跟痛吃什么药| 什么是辛辣刺激性食物| 4.14是什么星座| 牛郎是什么职业| 胆囊炎吃什么消炎药| 名流是什么意思| 安乃近又叫什么名| 手指抽筋是什么原因| 定夺是什么意思| 什么样的生活| 环移位了会出现什么症状| 阴道炎用什么栓剂| 老是想咳嗽是什么原因| 腰椎生理曲度变直是什么意思| 冲羊煞东是什么意思| 社保指什么| 瑶字五行属什么| 大脖子病有什么症状| 窦骁父母是干什么的| 装什么病能容易开病假| 咖啡喝多了有什么副作用| 高的部首是什么| 频繁小便是什么原因| 16年属什么生肖| 螨虫是什么样子的| 茯苓不能和什么一起吃| 肺气肿什么症状| 什么情况属于诈骗| 地球是什么形状的| 灵芝泡水喝有什么好处| 上环什么时候去最合适| 手指关节痛挂什么科| 记忆是什么意思| eb病毒感染是什么病| 空性是什么意思| 晰字五行属什么| 梦见吃老鼠肉是什么意思啊| 羊水少了对宝宝有什么影响| 二甲医院是什么意思| gap是什么档次的牌子| 跟腱断裂是什么感觉| 授记是什么意思| 晕车的读音是什么| 痰带血丝是什么原因| 阴茎硬不起吃什么药| 二月十七是什么星座| 大便绿色是什么原因| 小孩老咳嗽是什么原因| 睡觉吐气是什么原因| 口臭睡觉流口水什么原因| 世界上最多笔画的字是什么字| 桑葚干和什么搭配泡水| 仔是什么意思| 赤子是什么意思| 什么居什么业| 缄默什么意思| 吃什么死的比较舒服| 喝什么茶可以减肥| 奕什么意思| 澳大利亚属于什么洲| 腰椎生理曲度存在是什么意思| 一直想吐是什么原因| 何乐而不为是什么意思| 阿司匹林什么时间吃最好| 鸡毛信是什么意思| 来月经吃什么| 割包皮是什么意思| 廾是什么意思| 脚底红是什么原因| sy是什么意思| 鸡胸是什么原因引起的| 黄花菜什么人不能吃| 腮腺炎输液用什么药| 仪表堂堂是什么生肖| 尿胆原弱阳性什么意思| 心意已决是什么意思| 车前草是什么| 脾大是什么病| 梦见给别人理发是什么意思| 咖啡soe是什么意思| 羸弱什么意思| 遣返是什么意思| 小拇指长痣代表什么| 川普是什么意思| 甘油三酯高有什么症状| 慢性病都包括什么病| 什么是撸管| 婴儿便秘怎么办什么方法最有效| 什么样的伤口算开放性| 什么的山野| 蜻蜓是什么目| 阿胶什么时候吃效果最好| 门诊号是什么意思| 大便不成型吃什么药| 吃什么补肝| 甲减不能吃什么东西| 柠檬茶喝了有什么好处| 右侧卵巢无回声是什么意思| 子午是什么时间| 什么的枝叶| 白斩鸡是什么意思| 什么样的花纹| 泌乳素高是什么原因| 仓鼠为什么喜欢跑轮| 如泰山前面一个字是什么啊| pin是什么意思| 生酮饮食是什么意思| 老年人嗜睡是什么原因| 杏黄是什么颜色| 过期药品属于什么垃圾| 2.8是什么星座| 包公代表什么生肖| 什么火灾不能用水扑灭| 神经衰弱什么症状| 精神小伙是什么意思| 犯月是什么意思| 肉瘤是什么| 骨折后吃什么恢复快| 肾综合征是什么病严重吗| 减肥期间早餐应该吃什么| 为什么不结婚| 酱油色尿是什么原因| 口腔溃疡是什么| 点状钙化是什么意思| 毛尖茶属于什么茶| 信女是什么意思| 爱情和面包是什么意思| 四个金读什么| 晚上睡觉老做梦是什么原因| 梦见动物是什么意思| 中性粒细胞百分比低是什么原因| 60min是什么意思| jacquemus是什么牌子| 一个月一个非念什么| 蜂王浆什么味道| 游字五行属什么| 授人以鱼不如授人以渔什么意思| 舒张压偏高是什么原因| 立秋日有什么禁忌| 下午四点到五点是什么时辰| 正方形体积公式是什么| 吃什么补黄体酮| 皮损是什么意思| 二拇指比大拇指长代表什么| 粉饼和散粉有什么区别| 网调是什么意思| 家里适合养什么鱼| 初秋的天冰冷的夜是什么歌| 梦见流鼻血是什么征兆| 五什么六什么的成语| 胃糜烂是什么症状| 做梦钓到大鱼什么意思| 熟地黄是什么| 扁平疣用什么药| 咖喱是什么做的| 低密度脂蛋白高的原因是什么| 1989属什么| 蛋皮痒痒是什么病| 贫血有什么危害| 心脏肿大是什么原因| 伴侣是什么意思| 气管痉挛是什么症状| 血糖高适合吃什么| 梦到别人给钱是什么意思| 头发爱出油是什么原因| 十月二十六是什么星座| 早晨起床口干口苦是什么原因| 油为什么会浮在水面上| 酥油是什么| 什么人不能吃西洋参| 日行一善是什么意思| 1月21号是什么星座| 婴儿感冒吃什么药| 大便不成形吃什么食物好| 禄代表什么生肖| 云南雪燕有什么作用| 老打嗝是什么原因引起的| 胎位不正是什么原因导致的| 女生真空是什么意思| iu什么意思| 早上的太阳叫什么| 骨刺是什么症状| 晚饭吃什么最健康| 50岁眼睛模糊吃什么好| 圆周率是什么意思| 二月二十是什么星座| 县宣传部长是什么级别| 刘晓庆什么星座| 冰心原名是什么| 小儿支气管炎咳嗽吃什么药好得快| 水晶粉是什么原料做的| 陈皮泡水喝有什么作用| 性病有什么症状| 在家无聊可以做什么| 天蝎座与什么星座最配| 为什么老是流鼻血| 4s店是什么意思| 狗的尾巴有什么作用| mrv是什么检查| 24k镀金是什么意思| 护士要什么学历| 比丘什么意思| 歌字五行属什么| 古字五行属什么| 白酒优级和一级有什么区别| 一般什么人容易得甲亢| 胸口长痘是什么原因| 与君共勉是什么意思| 十六年是什么婚| 吃什么容易长胖| 尿隐血是什么原因| 皮脂腺痣是什么原因引起的| cra是什么| 眩晕吃什么药好| 幽会是什么意思| 梦到下雪是什么征兆| 双脚冰凉是什么原因| 白头发多吃什么食物能变黑| 痛经 吃什么| 渠道货是什么意思| 慢性胃炎是什么原因引起的| 减肥期间能吃什么水果| 培根是什么| 做造影对身体有什么伤害| 七月22号是什么星座| 95年什么命| 脚痒用什么药好| 麦芽糖是什么糖| 后背疼应该挂什么科| 什么的蚂蚁| 58是什么意思| 百度

中卫市吹响创城号角加快创卫步伐

百度 外媒列举了中国在军用高技术领域进展迅速的几个例子。

釧路運輸車両所(くしろうんゆしゃりょうじょ)は、北海道釧路市喜多町2番16号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の車両工場?車両基地および、運転士?車掌が所属している組織である。釧路運輸所(釧路車掌所と釧路運転所が合併)と釧路車両所(工場部門)が合併して誕生した。

釧路運輸車両所
釧路運輸車両所社屋ボイラー室
基本情報
座標 北緯42度59分50秒 東経144度21分54秒? / ?北緯42.997194度 東経144.365028度? / 42.997194; 144.365028座標: 北緯42度59分50秒 東経144度21分54秒? / ?北緯42.997194度 東経144.365028度? / 42.997194; 144.365028
鉄道事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
帰属組織 釧路支社
所属略号 釧クシ、釧
整備済み車両略号 釧路運両、KR
配置両数
蒸気機関車 1両
内燃機関車 3両
気動車 72両
客車 9両
合計 85両
備考 2025-08-06現在のデータ[1]
位置
地図
テンプレートを表示

2004年平成16年)3月改正で花咲線運輸営業所から運転業務(運転士?交番)を移管し、根室本線釧路 - 根室間(通称?花咲線)の運転業務を受け持つようになった。

車両部門

編集

配置車両

編集

主に、釧網本線?根室本線で運用される気動車のほか、特急おおぞら」系統で運用される気動車が配置される。

2025年令和7年)4月1日現在の所属車両は以下のとおり[1]

所属車両の車体に記される略号は、旅客車が「釧クシ」(釧=釧路支社、クシ=釧路の旧電報略号)、機関車が「」(=釧路)である。

気動車 機関車 客車 合計
72両 4両 9両 85両

蒸気機関車

編集
C11形蒸気機関車(1両)
動態保存の1両(171)が配置されている。主に「SL冬の湿原号」に使用される。

ディーゼル機関車

編集
DE10形ディーゼル機関車(3両)
1500番台の3両(1660?1661?1690)が配置されている。
  • このうち1660?1661は「ノロッコ号」牽引用として専用塗色を配する。
  • 秋は「砂撒き」として釧路から斜里を毎日1往復する。
  • 構内入替用として使用される。

気動車

編集
キハ261系気動車(27両)
ST-1100編成が2両編成5本(ST-1119 - 1123)、ST-1200編成が2両編成5本(ST-1219 - 1223)、キハ260形1300番台が7両(1339 - 1345)の計27両が配置されている。特急「おおぞら」に充当。
  • キハ260形1300番台の5両(1339 - 1343)は、2022年3月に札幌運転所より転入された[2]
キハ54形気動車(14両)
500番台の14両(507?508?514 - 518?521?522?525?526)が配置されている。7両(507?508?514?516?518?521?525)は転換クロスシート装備車で、そのうち2両(507?508)は2017年(平成29年)に「流氷物語」として塗装が変更されている。また、1両(522)は2012年(平成24年)より「ルパン三世」のラッピングが施されている。
  • 2025-08-06付で、3両(519?523?524)が旭川運転所に転属した[1]
キハ143形気動車(4両)
100番台の1両(104)と、150番台の3両(154?156?157)が配置されている。いずれも冷房改造車。
  • 2025-08-06?19日付で8両(100番台の3両(102 - 104)と150番台の5両(152 - 154?156?157))が苫小牧運転所より転入した[3]
  • 2025-08-06付で4両(100番台の2両(102?103)と150番台の2両(152?153))が苗穂運転所に転出した[1]
H100形気動車(26両)
30両(44 - 67?82?83?96 - 99)が配置されている。うち2両(82?83)は北海道高速鉄道開発保有車である[3]
  • 2022年度に2両(82?83)が旭川運転所から転入し、2両(68?69)が旭川運転所へ転出している[4]。2023年度には2両(44?45)が苫小牧運転所より転入している[3]

客車

編集
14系(4両)
スハフ14形2両(505?507)、オハ14形2両(519?526)が配置されている。スハフ14 507、オハ14形2両は2018年(平成30年)11月23日付で、スハフ14 505は同年12月29日付で旭川運転所から転属した。
  • 後述のスハシ44形1両を組み込んだ5両編成を組み、「SL冬の湿原号」で運用されている。
スハシ44形(1両)
1両(1)が配置され、前述の14系客車と編成を組んでいる。2025-08-06付で旭川運転所から転属した。
510系客車(4両)
オハテフ500形1両(51)、オクハテ510形1両(1)、オハ510形1両(1)、オハテフ510形1両(1)の計4両が配置されている。

過去の所属車両

編集
キハ183系
特急「おおぞら」等用として在籍し、2階建車両であるキサロハ182形550番台も在籍した。2001年(平成13年)7月1日ダイヤ改正をもって特急「おおぞら」等の運用から外れ、うちキサロハ182形は全車が本所で長期保留車となったのち、2013年(平成25年)12月20日付で4両とも廃車となった。
キハ283系気動車
特急「(スーパー)おおぞら」?「スーパーとかち」用として配置されていた。
  • 2007年(平成19年)度は、同年10月1日から10月22日にかけて31両(キハ283形11両(1?3?5?7?9?11?13?15?17?19?21)、キハ282形16両(1?3?5?7?101?103?105?107?109?111?2003?2005?2007?2009?3001?3003)、キロ282形4両(1?3?5?7))が札幌運転所から転属した。特急「スーパーおおぞら」?「スーパーとかち」に充当。
  • 2011年(平成23年)度は、同年5月27日石勝線清風山信号場で発生した脱線火災事故の影響により、同年6月30日付で6両(キハ283形2両(1?9)、キハ282形3両(1?101?3001)、キロ282形1両(7))が罹災廃車となった[5]
  • 2013年(平成25年)度は、同年11月1日のダイヤ変更に伴い、特急「スーパーとかち」の運用から撤退。
  • 2019年(平成31年/令和元年)度は、2020年(令和2年)3月14日のダイヤ改正で特急「おおぞら」(「スーパーおおぞら」から改称)の3往復(下り3?5?11号/上り2?8?10号)がキハ261系1000番台に置き換えられた。これに伴い、同年3月14日 - 3月25日にかけて13両(キハ283形5両(12?14?16?18?20)、キハ282形7両(4?6?8?108?110?2006?2008)、キロ282形1両(8))が札幌運転所から転入し、同年3月31日付で3両(キハ283形1両(3)、キハ282形1両(2003)、キロ282形1両(1))が廃車された。
  • 2020年(令和2年)度は、同年4月26日付でキロ282形1両(6)が札幌運転所から転入すると共に、同年4月26日 - 6月30日にかけて5両(キハ283形2両(5?7)、キハ282形4両(3?103?105?107?3003))が廃車された[6]
  • 2021年(令和3年)度は、2022年(令和4年)3月12日のダイヤ改正で特急「おおぞら」の全列車がキハ261系1000番台に置き換えられ、同列車での運用が終了した。これに伴い、同年2月11日から3月16日にかけて25両(キハ283形11両(11 - 21)、キハ282形14両(4 - 8?108 - 111?2005 - 2009))が苗穂運転所へ転出し、同年3月31日付でキロ282形4両(3?5?6?8)が廃車されたため、配置がなくなった[2]
キハ40形気動車
2025-08-06時点では700番台4両、1700番台26両の計30両が配置されていた。1700番台車は機関換装済み。
  • 2018年(平成30年)度には、同年5月に700番台の1両(781)が廃車となった。
  • 2019年(平成31年/令和元年)度には、1700番台の3両(1709?1723?1737)が旭川運転所へ転属された。
  • 2020年(令和2年)度には、1700番台の1両(1772)が苫小牧運転所より転入し、1700番台の2両(1722?1797)が旭川運転所へ転出した[6]
  • 2021年(令和3年)度には、700番台の3両(739?757?777)と1700番台の5両(1741?1754?1760?1765?1772)が廃車されたほか、1700番台の5両(1740?1751?1759?1775?1779)が旭川運転所へ転出した[2]
  • 2022年(令和4年)度には、1700番台の6両(1738?1742?1752?1756?1768?1776)が廃車されたほか、1700番台の6両(1749?1755?1758?1766?1774?1778)が旭川運転所へ転出し、配置がなくなった[4]
DE15形ディーゼル機関車
末期は2500番台の1両(2526号機)が配置されていたが、2016年(平成28年)4月30日付で廃車となった。主に除雪やイベント列車の牽引に使用された。
DMV形
過去にDMV(デュアル?モード?ビークル)が配置されていた。911と912の2両が在籍したが、2009年度内に車籍を抹消された。事業用バスとしての車籍は網走バスの名義となっていた。
ナハ29000形客車
「バーベキューカー」仕様の1両 (29002) が配置されていたが、2018年3月31日付で廃車された。
スユニ50形客車
救援車代用として、1両 (514) が配置されていたが、2025-08-06付で廃車された。
ハテ8001
ワム181687を種車として「スタンディングトレイン」用の眺望客車トロッコ車)に改造したもの[7]で、JRグループに在籍する唯一の二軸客車であった。2001年に同所で改造され、2025-08-06をもって廃車となった。
ホキ800形貨車
バラスト輸送用ホッパ車として、12両が配置されていたが、2016年6月20日7月20日に廃車となり消滅した。
ヨ3500形貨車
廃車当時最後の1両であった4350が配置されていた。車掌車であるが、専らイベント用途に用いられ、2025-08-06付で廃車となった。

工場部門

編集

車両の検査や修繕の他に、車両改造も行っている。鉄道車両に記入される記号は「KR」、「釧路運両」。1937(昭和12)年 国鉄9000形蒸気機関車の改造も行い中国大陸に輸出している。 旧?日本国有鉄道(国鉄)時代から各種車両の製造、改造、整備、廃車解体を行っている。北海道内で車両の製造ができる工場は苗穂工場?釧路工場の二箇所だけであった。 海峡線用のオハ50系の一部や札沼線用のキハ141系の一部もここで改造された。気動車の検査修繕が主であり、キハ54形の台車交換や前面強化工事、キハ40形の特別延命工事(1700番台化)も当車両所で行われている。

運輸部門

編集

車掌乗務範囲

編集

運転士乗務範囲

編集
  • 根室本線 - 新得 - 根室間
  • 釧網本線 - 東釧路 - 網走間

歴史

編集
 
1977年の釧路機関区、客貨車区、および操車場。周囲約1km範囲。右が根室方面。国土交通省 国土地理院 地図?空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

車両基地?乗務員

編集
  • 1901年明治34年)7月20日 - 初代釧路駅(黒金町)に併設の釧路機関庫として開設[8]
  • 1917年大正6年)12月1日 - 釧路駅が現在地に移転し、初代釧路駅は貨物駅浜釧路駅となるが、機関庫などの付帯施設は全て残される。釧路機関庫を浜釧路機関庫に改称[8]
  • 1932年昭和7年)3月1日 - 浜釧路機関庫を釧路機関庫に改称[8]
  • 1936年(昭和11年)9月1日 - 釧路機関庫を釧路機関区に改称[8]
  • 1937年(昭和12年)11月 - 9050形蒸気機関車(9064?9059)の中国大陸?華北?華中輸出向け機関車の特別改造を行う。
  • 1938年(昭和13年) - ワム23000形貨車の製造を始める。
  • 1940年(昭和15年) - 森林鉄道用B1タンク車、B1レアータンク車の製造を始める。
  • 1950年(昭和25年)2月15日 - 初代浜釧路駅に釧路客貨車区設置[8]
  • 1953年(昭和28年)3月14日 - 初代浜釧路駅併設の釧路機関区が現在地の喜多町(当時は宝町)に移転[8]
  • 1959年(昭和34年)10月26日 - 新しい釧路客貨車区が現在地に完成。浜釧路駅から移転開始[8]。(移転完了は翌年12月26日[9]
  • 1960年(昭和35年)8月20日 - 現在地に隣接する宝町に新設された釧路操車場が使用開始[9](それまでは釧路駅に下り仕訳線群、浜釧路駅に上り仕訳線群と分かれていたため作業性が悪く不経済であった[10]。)。
  • 1979年(昭和54年)5月7日 - 釧路機関区改築[9]
  • 1984年(昭和59年)2月1日 - 帯広運転区池田支区の廃止[9]により、車両が池田から転属。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 現在地の釧路機関区および客貨車区が統合し釧路運転区となる[9]
  • 1987年(昭和62年)
    • 3月1日 - 釧路運転区を分割し、車両検修部門及び旅客関係乗務員部門が釧路運転所となり[9]、貨物関係乗務員部門が釧路機関区となる[11][12]
    • 4月1日 - 国鉄分割民営化により釧路運転所が北海道旅客鉄道(JR北海道)釧路支社の所属となる。釧路機関区は日本貨物鉄道(JR貨物)の所属となる[13][注 1]
  • 1989年平成元年)7月31日 - 二代目(貨)浜釧路駅が廃止[9]。貨物業務は新富士駅へ移管[9]
  • 1993年(平成5年)
    • 3月 - 普通列車ワンマン化に伴い、帯広車掌所を廃止。特急行路の大半を釧路車掌所に移管(一部は札幌車掌所へ移管)。
    • 10月20日 - 釧路操車場内で本線を海側外周から内陸側外周へ切替[9]
  • 1994年(平成6年)3月1日 - 釧路運転所と釧路車掌所を統合し釧路運輸所発足[9]
  • 1996年(平成8年)5月1日 - 釧路車両所が幸町から現在地へ移転すると同時に[注 2]、釧路運輸所と統合し釧路運輸車両所発足[9][14]
  • 2004年(平成16年)3月 - 花咲線運輸営業所から運転?検修部門を移管。
  • 2009年(平成21年)3月 - 花咲線運輸営業所から車両を移管。ただし、花咲線運輸営業所に所属していた車両は当所所属車両と混合して同一の運用をされていた。

車両工場

編集
  • 1902年(明治35年)3月31日 - 釧路機関事務所設置[15]
    • 4月10日 - 釧路機関事務所が工場(車両修繕)業務を兼務[15]
  • 1913年(大正2年)6月10日 - 旭川工場釧路派出所設置[15]
  • 1916年(大正5年)11月1日 - 旭川工場釧路派出所が釧路工場に昇格[8]
  • 1933年(昭和8年)5月12日 - 釧路工場が浪花町から幸町に新築移転[8]
  • 1942年(昭和17年)9月11日 - 初代(貨)浜釧路駅の釧路工場を釧路工機部に改称[8]
  • 1945年(昭和20年)7月14?15日 - 米軍の攻撃(空襲?艦砲射撃)により大被害[8]
  • 1950年(昭和25年)1月10日 - 釧路工機部が釧路工場に改称[8]
  • 1961年(昭和36年)7月20日 - (貨)浜釧路駅が黒金町から、釧路川のかつて幸町岸壁のあった幸町3丁目から同4丁目の敷地に移転新築される。釧路工場は旧敷地西側の幸町9丁目から同11丁目に残される。
  • 1973年(昭和48年)9月1日 - 幸町の釧路工場が釧路車両管理所に改称[9]
  • 1985年(昭和60年)3月20日 - 幸町の釧路車両管理所が釧路車両所に改称[9]
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道が継承。
  • 1996年(平成8年)5月1日 - 釧路車両所が幸町から現在地へ移転すると同時に[注 2]、釧路運輸所と統合し釧路運輸車両所発足[9][14]
  • 2003年(平成15年)9月1日 - 旭川運転所の移転により、旭川運転所所属の車両の整備の一部と廃車解体業務が移管される。

跡地

編集

釧路地方合同庁舎?釧路市こども遊学館?日本銀行釧路支店およびジェイ?アール道東トラベルサービスが管理する駐車場になっている。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ その後、西港駅 - 中斜里駅?帯広貨物駅間の石油輸送の廃止?縮小や東鹿越駅 - 中斜里駅間の石灰石輸送の廃止等の業務縮小により、1997年(平成9年)3月に廃止となり、関連業務のJR北海道への委託も解除され、釧路地区で折り返すJR貨物の機関車の給油?給砂?構内作業及び貨車の交番検査は釧路開発埠頭に委託されることとなった[12]
  2. ^ a b 釧路車両所の閉所式は4月30日

出典

編集
  1. ^ a b c d 『鉄道ファン』通巻771号 別冊付録
  2. ^ a b c 『鉄道ファン』通巻735号 別冊付録
  3. ^ a b c 『鉄道ファン』通巻759号 別冊付録
  4. ^ a b 『鉄道ファン』通巻747号 別冊付録
  5. ^ 「JR電車編成表2012年冬」359頁。ISBN 9784330256115
  6. ^ a b 『鉄道ファン』通巻723号 別冊付録
  7. ^ 『RAIL FAN』第49巻第4号、鉄道友の会、2025-08-06、6頁。 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l 釧路鉄道管理局史 昭和47年11月発行。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n JR釧路支社「鉄道百年の歩み」平成13年12月発行。
  10. ^ 札幌工事局70年史 昭和52年3月発行 p.514。
  11. ^ 鉄道ジャーナル』1987年5月号(No.246)pp.34-35
  12. ^ a b 鉄道ダイヤ情報』1999年3月号(No.179)p.26
  13. ^ 『鉄道ジャーナル』1988年2月号(No.256)p.33
  14. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー?アール?アール、2025-08-06、181頁。ISBN 4-88283-118-X 
  15. ^ a b c 北海道鉄道百年史 上巻 日本国有鉄道北海道総局 昭和51年3月発行 pp.291?293?660。

参考文献

編集
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2021/JR車両のデータバンク2020-2021』」『鉄道ファン』第61巻第7号(通巻723号)、交友社、2025-08-06。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2022/JR車両のデータバンク2021-2022』」『鉄道ファン』第62巻第7号(通巻735号)、交友社、2025-08-06。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2023/JR車両のデータバンク2022-2023』」『鉄道ファン』第63巻第7号(通巻747号)、交友社、2025-08-06。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2024/JR車両のデータバンク2023-2024』」『鉄道ファン』第64巻第7号(通巻759号)、交友社、2025-08-06。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2025/JR車両のデータバンク2024-2025』」『鉄道ファン』第65巻第7号(通巻771号)、交友社、2025-08-06。 

関連項目

編集
定坤丹什么时候吃最好 天使综合征是什么病 胆碱酯酶高是什么意思 女朋友生日送什么礼物 秦皇岛有什么特色美食
语文是什么意思 大便一粒一粒的是什么原因 蘖是什么意思 手突然抖动是什么原因 江湖是什么
蓝莓不能和什么一起吃 光什么夺目 睡觉手发麻是什么原因 无花果和什么不能一起吃 20年属什么生肖
槟榔吃多了有什么危害 禅师是什么意思 孕妇待产需要准备什么 神经性皮炎吃什么药 人彘为什么还能活着
抽动症是什么引起的hcv8jop6ns6r.cn 无济于事的济是什么意思youbangsi.com 无间道是什么意思hcv8jop0ns6r.cn 身上没力气没劲是什么原因hcv7jop5ns4r.cn 经常吃秋葵有什么好处hcv7jop7ns4r.cn
酱油色尿是什么原因beikeqingting.com 空腹吃荔枝有什么危害hcv7jop5ns6r.cn 什么的田野hcv8jop4ns0r.cn 核桃补什么hcv9jop0ns8r.cn 36岁属什么生肖hcv9jop5ns6r.cn
专著是什么hcv8jop5ns1r.cn 七点到九点是什么时辰hcv9jop5ns1r.cn 枕秃是什么意思xscnpatent.com 巴旦木是什么hcv9jop0ns1r.cn 部长什么级别sanhestory.com
入心是什么意思xscnpatent.com haze是什么意思hcv9jop4ns1r.cn 什么树没有叶hcv8jop9ns0r.cn 榴莲不可以和什么食物一起吃hcv7jop6ns9r.cn 针灸是什么hcv8jop7ns5r.cn
百度